lino/ono(リノオノ) について

 

 

 

 

大好きなHawaiiのふたつの言葉を組み合わせました

 

linoは「輝く、まぶしい」「編む、結びつく」

onoは「おいしい」の意味があるそう。

 

 

 

 

おいしいの言葉や気持ちは、こころを温めてくれる、

そしてこころ豊かな時間とひとをつないでくれる」

 

 

おいしいは たのしい。

 

 

おいしい(食) がつなぐものを大切にしていきたい そんな想いを込めました。

 

 

 

 ***

 

 

lino/onoでは

 

ライフオーガナイズをもとに 「片づけ」と 「食」から

 

ラクに・(自分)らしく・楽しく そしておいしく をコンセプトに

 

心地いい暮らしの仕組みづくりを一緒に考えていきます。

 

 


わたしについて

 

なかじま たかこ

 

lino/ono主宰

ライフオーガナイザー®

フードコーディネーター

食空間コーディネーター

北海道フードマイスター

日本茶アドバイザー

受験フードマイスター

 

出産のため退社後、約10年専業主婦としてすごす。

 

・インテリア/雑貨

・食べること/器/おべんとう(箱)

・ファッション 

衣食住‥どれも好きで、興味があるのですが

 

なかでも 「食」については、子育てが一段落した頃に

もっと知りたいと学び資格取得をしたり、その後料理教室で講師の経験もつみました。

 

家族や友人と一緒に 食べる/食べる空間/時間 を含めての

「食 がつなぐもの」を大切にしながら、暮らしのまんなか にしたいと考えています。

 

そして、ライフオーガナイザー的な「片づけ」については

もともと嫌いではなかったものの、これまでに何度も何度も・・

キレイと荒れる(リバウンド)を繰り返してきました。

それはどうしてなのだろう?

私はずっと片づけ続けるの?と考え始めた時に

 

まず、思考(頭のなか)を整理してから、片づけを始める。

暮らしのかたちや心地よさはひとそれぞれでいい。

 

という「ライフオーガナイズ」に出会ったことで

わたしの暮らしや考え方がラクになり、心地いい時間と空間がふえていきました。

 

以前のわたしと同じようにイライラ、モヤモヤをなんとかしたい!と、思っている方の

 

ラクに・らしく・楽しく そしておいしく。

自分を、おうちを、すきになる。 

 

ための力になりたいと思っています。


*サービスのメニューについてはそれぞれのページをご覧ください。